当ブログやその他のサイトで、その悪質性について酷評されている投資顧問MTですが、そもそもこの会社の何が問題になったのか、あらためてまとめてみましょう。
投資顧問MTの問題点
まず、この5年間で、法人名称を変更したり、何度も所在地変更をしておりますが、前身の会社が詐欺および金商法違反を犯して裁判沙汰になったようです。
http://mercy4all.info/2018/11/07/post-735/
本店所在地が、ファミリー向け団地の一室であったり、独り暮らし用のワンルームであったりします。
http://mercy4all.info/2018/11/11/post-753/
被害者多数となったFX自動売買ソフトのレンタルサービスでは、以下のような売り文句で初心者を集めましたが、悪質な虚偽説明が含まれていたことが判明。
「株式会社アクセラが開発し、5年の研究と改善により、検証の結果、自信を持ってお勧めできるFX自動売買プログラム
5年間で、年間トータルでの負けは無しで、約95%の確率で毎日ほぼ3%の利益が得られる。
例えば、50万円を元手に投資した場合、ほぼひと月で50万円が稼げて、資産が2倍になり、さらに口座を増やせば、一年半で6000万円になる。
1回の損失は70pipsに抑えるので安心で、ハイレバレッジでも投資リスクの増加は無い。
小倉優子さん(ゆうこりん)も愛用中!」
http://mercy4all.info/2018/09/10/post-13/
http://mercy4all.info/2018/10/19/post-637/
上記のFX自動売買ソフトレンタルサービス「オートリッチ」については、当然のように、利用者や関係者から様々な苦情が出ました。
オートリッチ販売時の虚偽説明
5年間の実績が「バックテスト」というシミュレーション結果に過ぎず、後からいくらでも改ざんできるデータであった。
http://mercy4all.info/2018/09/18/post-268/
実際のバックテストを調べてみると、運用から9日後に資金の7割を消失させるという結果が出ていた。
http://mercy4all.info/2018/10/28/post-708/
財務局の指導に違反している。
http://mercy4all.info/2018/12/30/post-811/
損失を出しても、運用実績には載せない
http://mercy4all.info/2018/10/18/post-590/
さらに、本業の株式投資助言業でも、様々な被害申告が発生
5倍、8倍に高騰すると喧伝した推奨銘柄がたいてい値下がりするが、ホールドの指示ばかりが続く。
推奨実績が虚偽である。
広告で、高騰必至の低位株! 注目のAI関連株! などと宣伝して契約金を支払わせるが、その時点で推奨銘柄が決まっていない。
http://mercy4all.info/2019/11/27/post-1059/
鈴木康平社長が会員のところに直々に電話して狙い撃ちにし、仕手株やインサイダー情報だとして、「あなただけに極秘で絶対にもうけられる銘柄を紹介したい」といって多額の情報料(30万、60万、120万など)を支払わせる。
http://mercy4all.info/2019/08/29/post-1003/
カルト宗教まがいの販売促進メールが連日届く。
http://mercy4all.info/2019/02/26/post-847/
無料推奨銘柄の驚異的な的中率がイカサマである
http://mercy4all.info/2019/08/07/post-916/
注目銘柄の紹介記事が他のサイトからの盗用であることが露呈した。
https://kuchikabuyoso.net/list/masterstrade/
投資助言者の「濱村比呂史」「柄澤邦光」については、とある投資顧問紹介サイトで「投資の世界では知らない人はいない」著名な投資家、などと紹介されているが、実際にはほとんど知られていない。
https://kuchikabuyoso.net/list/masterstrade/
問題視された日本酒防腐剤記事
https://togetter.com/li/586277
フィスコでは単なる客員アナリストという過去
https://www.aandt.co.jp/jpn/ir/analyst.htm
以上、ネット上の口コミも含まれますので、内容の真偽については皆様の個人責任でご判断ください。
また、われわれ被害者の方で共有している実際の被害申告については、確定した情報としてお届けしてしまうと名誉毀損に該当してしまい、株式会社アクセラから裁判を起こされる可能性を弁護士から指摘されておりますため、情報公開を控えているものも多いです。
が、ネット情報だけで、充分この業者の問題点が明らかになります。
信ぴょう性に関しては、あくまで閲覧者の皆様の責任でご判断願いたいのですが、実際の被害者であるわれわれとしては、かなり信ぴょう性が高いものが少なくないと判断しております。
皆様の賢明なご判断をお祈りします。
株式会社アクセラ代表取締役社長鈴木康平様ならびに関係者の方々へ
上記の情報はインターネット上に見られる口コミ、被害申告、まとめ記事に基づいて提供させていただいており、その真偽については閲覧者の方々個人の責任で判断していただくよう、再三注意申し上げております。
上記の情報によって、御社が違法業者だとか詐欺業者だとか、断定する意図はございません。被害者という言葉の定義も、詐欺被害を指すものではないと断わってあります。
現段階では、鈴木康平社長をはじめ関係者のどなたも逮捕・書類送検されておらず、民事訴訟も提起されていないものと把握しております。
上記の情報に虚偽や名誉毀損など、問題のある記載がございましたら、まずはリンクで引用させていただいた、リンク先のウェブサイト運営者様に、その旨お伝えいただき、記載を削除してもらってください。
当ブログサイトのみの記述に法的な問題がございましたら、当ブログへ直接ご連絡いただければ、問題となっている記述の適不適や真偽を、管理人・記載者・被害者・応援者・専門家などで議論の上、総合的に判断して、記述を訂正・削除するかどうかを決定いたしますので、なんなりとご連絡ください。
それでも不服のある場合は最寄りの警察署へご相談下さい。